長唄三味線 / 細棹
買取価格102,400円
長唄三味線 / 細棹
買取価格64,800円
地歌三味線 / 中棹
買取価格18,000円
津軽三味線 / 太棹(紅木)
買取価格304,000円
真壁型三線
買取価格210,000円
真壁型三線
買取価格92,000円
与那城型三線(棹:黒檀)
買取価格177,500円
知念大工型三線
買取価格96,000円
三味線は胴と棹の本体をメインに、細かな部分の材質や彫りなどの組み合わせが査定金額を決める目安となります。
三味線の査定ポイント
①胴の彫りは「丸打胴」「綾杉胴」「子持ち綾杉胴」のどれか
②糸巻の材質・形状
③棹の材質
④棹の太さは「太棹」「中棹」「細棹」のどれか
⑤棹の種類は「平ほぞ」「一枚溝」「二枚溝」「二枚溝金細」のどれか
⑥金物(糸巻の金具)の素材
⑦撥(バチ)・駒は付属しているか、またどのような材質なのか
⑧胴掛け・音緒・胴板・ケースなどは付属しているか
⑨傷・凹み・ヒビ割れなどはあるか
上記は主な目安となり、この他の要素も加味しての査定となります。
胴の内部の彫りについて
棹を外した胴の穴から見える内部の彫りが細かく綺麗なものが高価査定になります。
中でも「子持ち綾杉胴」「綾杉胴」は価値が高くなります。
糸巻の材質・形状について
材質は「象牙」「黒檀」「紅木」「アクリル」などがあり、形状は「素六」「面取」「宇柄」「宇柄面取」があります。
骨董品としては象牙、演奏するうえでは黒檀が良いとされている為に、主にこの2つの材質が高価査定になります。
棹について
棹には査定するうえでのチェックポイントが沢山あります。
材質は「花梨」「紫檀」「紅木」があり、棹の太さや根元の形状、サワリの有無によって三味線の種類が異なります。
棹を3つに分解した際の継ぎ手に金が埋め込まれている「二枚溝金細」、糸巻を差し込む部分の金物が金でできていると高額買取が見込めます。
また、棹全体の傷や凹み、ヒビ割れや欠けは音色にも影響する為に要チェック部分になります。
付属品について
撥(バチ)・駒・胴掛け・天神袋・音緒・根緒・胴板・胴袋・ケース・立箱・予備の糸・譜面台などの付属品の有無で査定額が変動します。
撥・駒は象牙が使用されていると高額買取が期待できます。
三味線本体は勿論のこと、お手元にある付属品・備品もご一緒にお売りください。
状態について
胴に張られている皮は保管している間に湿気などの影響で破れてしまうことがあります。
皮が破れている、上記に記載されているような情報が詳しくわからないという方でも、三味線を写真などで見せていただければ専門のスタッフが査定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
TC electronic NOVA REVERB NR-1
買取価格:7,800円
BOSS EQ-20
買取価格:4,800円
Dave Smith Mopho
買取価格:22,000円
Buffet Crampon R13 SP
買取価格:100,000円
Fender Japan ストラトキャスター
買取価格:29,000円
Arnold Surrey No821
買取価格:50,000円
Angel Harp エンジェルハープ 28弦
買取価格:64,000円
Blue Raspberry STUDIO Premium Mobile USB Microphone
買取価格:25,000円
楽器の状態に問題があっても、買い取らせて頂きます。
傷汚れ・へこみ・色褪せ・パーツの欠品など、気になる部分があっても構いません。
長年使用していなくて値段がつくか不安な楽器でも対応可能です。
処分をお考えの方も、まずは当店にご相談下さい!
塗装、メッキの剥がれ
キズ
打痕
経年劣化
すり減り
ヒビ、割れ
錆び
へこみ
変色、色褪せ
パーツ欠品、破損
汚れ、ステッカー
本体のみ
電話受付:9:00~22:00