コルグは、1963年に東京で「京王技術研究所」として創業し、1964年に株式会社京王技術研究所となりました。創業者は加藤孟と長内端で、コルグの名称は「KOの作ったl'orgue(フランス語でオルガン)」から来ています。最初の製品は1963年発売のリズムマシン「ドンカマチック」でした。1970年代には革新的なシンセサイザーを発表し、1980年代には経営難に陥りましたが、ヤマハの資本参加により回復しました。1988年にはワークステーションタイプのシンセサイザーM1を発売し、大ヒットしました。コルグは現在も電子楽器の製造・販売を続けています。
KORGのKRONOS2-88は、高度な音楽制作とパフォーマンスのためのフラッグシップモデルのシンセサイザーです。この楽器は、その多機能性、強力な音響エンジン、幅広い音色、そして洗練された操作性で知られており、プロフェッショナルミュージシャンから高い評価を受けています。
88鍵のフルサイズ鍵盤を備えていることからも分かるように、KRONOS2-88は表現力豊かな演奏を可能にします。この鍵盤は、重量感のあるナチュラルタッチ鍵盤を採用しており、ピアノのタッチに近い感覚で演奏することができます。これにより、ピアニストでも満足のいく演奏感を得ることが可能です。
KRONOS2-88の最大の特徴は、複数の音響エンジンを搭載している点にあります。これらの音響エンジンは、アナログシンセサウンドからリアルなピアノ、ストリングス、ドラムサウンドまで、幅広い音色を生成することができます。また、これらの音色は高度にカスタマイズ可能であり、ユーザー自身の音楽性を反映させることができます。
さらに、KRONOS2-88は強力なシーケンサーとエフェクターを内蔵しており、楽曲制作からライブパフォーマンスまで、あらゆるシーンで活躍します。内蔵されたシーケンサーは、複雑なアレンジや編曲を行うことができ、エフェクターは楽曲に深みやバリエーションを加えるのに役立ちます。
【トレードマニア】では「コルグ」の「シンセサイザー」の他に「電子ドラム」、「DJ機器」、「アンプヘッド」などもお買取りしております。ご利用いただける無料のLINE査定を通じて、店舗へ直接お越しいただかなくても、オンラインで手軽に査定を受けることができます。もし不要になった「シンセサイザー」がございましたら、どうぞ気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております!
※商品の状態や付属品の有無、時期により買取価格は前後いたします。
Gibson USA ギブソン Les Paul Studio レスポール スタジオ 1995年製
買取価格:39,000円
CASIO カシオ DG-20
買取価格:11,000円
Yanagisawa ヤナギサワ Prima Yanagisawa Saxophones 00125724
買取価格:30,000円
SUZUKI VIOLIN Watson&Co EST 1951 WS-200
買取価格: 応相談
在銘 精翠堂 都山流 一印 五孔 セル巻き 1尺9寸 全長約58cm 重量約322g
買取価格: 応相談
細竿 丸内胴 花梨 正寸 胴掛け
買取価格: 応相談
Splendor スプレンダー
買取価格: 応相談
Valente ヴァレンテ VN-30 1/8
買取価格: 応相談
トレードランドではお客様のニーズに合わせて3つの買取方法をご提案いたします。
どの買取方法を選んでいただいても、お客様に手数料などの料金をお願いすることはございません。
埼玉と大阪、福岡にある店舗に持ち込むだけ。
その場で査定&買取致します。
※予約制となります。
電話受付:9:00~20:00