楽器の買取ならトレードマニアにお任せ下さい
JOSEF(ヨーゼフ)のオーボエの売却で損をしていませんか?
トレードマニアでは熟練の査定士が1点ずつ丁寧に査定を行います。
最新相場や楽器の状態を見極めて、お客様にとってベストな金額をご案内いたします。
最新情報をもとにおおよその査定金額をご案内いたします。
トレードマニアでは、JOSEF(ヨーゼフ)のオーボエの買取を行っております。専門の査定員が最新の相場を元にベストな査定金額をご提示いたします。出張・宅配・店頭の3つの幅広い買取方法に対応していますので、お客様のニーズに合わせた買取が行えます。スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!
オーボエのBGS-1は特に初心者から中級者向けに開発された扱いやすく安定したリードです。
音色は柔らかく明るいめでクセが少なく吹奏感は軽くて息が出入りしやすいです。そのためピッチが安定しており合奏や練習で使いやすいです。また職人による丁寧な製作で個体差が少ないため基礎練習・アンサンブル・吹奏楽など幅広く対応しております。
チューブ部分(コルク部)はナチュラルカラーのコルクを使用。滑りにくく管にしっかり装着できます。糸巻き部分の多くの場合は黒色または落ち着いた色の糸上品で巻かれており、上品でシンプルな印象。巻きも丁寧で見た目からも品質の良さが伝わります。
ケーン部分(リード本体)はきれいに仕上げられた左右対称のカット。適度な厚みがあり初心者でも出しやすいように調整されてます。丁寧な刃入れで仕上がりも美しく均一です。
オーボエのAS-1は表現力や音色を求める中級〜上級者向けのモデルです。
音に芯があり心に響きのあるサウンドになっており息の圧力にしっかりとした吹奏感で細やかな表現が可能です。攻撃が明確でダイナミクスの幅も広く、また職人による高精度な刃入れで演奏中の安定感があります。AS-1は操作性・音の自由度・吹奏感が大きく向上しており演奏者の意図をしっかり反映できるモデルのため繊細な音作りや響きを追求したい方におすすめです。
チューブ部(コルク)は標準的なナチュラルカラーのコルクを使用。寧な仕上げで管にしっかり装着可能です。糸巻き部分は落ち着いた色の糸で巻かれているため見た目に高級感があり、巻き方は均一で美しく仕上げられています。
ケーン(リード本体)は精密な刃入れが施されており左右対称の美しいカット。やや厚めの仕上がりでしっかりとした見た目です。表面が丁寧でプロ仕様の印象を受けます。
当店の無料査定をご利用いただければ、お客様のご自宅からでも簡単に査定金額を知ることができます。査定金額がすぐに把握できるため、売却をお考えの方にとっても非常に便利なサービスです。
完全無料で提供しておりますので、お気軽にご利用いただけます。また、ご質問やご不明点などがあれば、いつでもLINEでのサポートが可能ですので、なんでもお気軽にお問合せ下さい。
当店の無料査定をご利用いただければ、お客様のご自宅からでも簡単に査定金額を知ることができます。
査定金額がすぐに把握できるため、売却をお考えの方にとっても非常に便利なサービスです。
実際にお買取したお品物を一覧にしております。すべての商品は専門担当者が買取時の相場と照らし合わせ査定させていただいております。
一節切 中継ぎなし 5孔 2尺3寸
買取価格:6,000円
ドイツ製
買取価格:5,000円
太棹 花梨 正寸 丸打胴 糸巻き 刻印なし
買取価格:9,900円
在銘 河野玉水 明暗諸派 中継ぎなし 5孔 2尺3寸
買取価格:64,000円
手造り
買取価格:6,000円
鈴木バイオリン SUZUKI VIOLIN M50
買取価格:4,000円
在銘 粹鏡 一印 竹製 特殊管尻 都山流 銀縁歌口 銀三線藤巻き
買取価格:48,000円
中棹 正寸 丸打胴
買取価格:11,000円
※買取時期の相場や当店の在庫状況により買取価格は変動します。
現在の買取価格は、お問合せ下さい。
トレードマニアではお客様のニーズに合わせて3つの買取方法をご提案いたします。どの買取方法を選んでいただいても、お客様に手数料などの料金をお願いすることはございません。
最新情報をもとにおおよその査定金額をご案内いたします。
JOSEF(ヨーゼフ)は沖縄県うるま市に本社を置く日本の楽器メーカーです。主にオーボエ・クラリネットなどの楽器や関連商品を製造・販売しています。
ドイツにおいてプロオーボエ奏者としてキャリアを積んだ仲村幸夫は、日本に帰国して「ムジーク・ヨーゼフ」を東京に設立しました。そこでリードとアクセサリの販売を行う傍ら、オーボエ製作の勉強に取りかかりました。しかし楽器制作の経験がなかったためドイツのライプツィヒからオーボエ製作のマイスターであるヘルムート・ハーガー氏を招聘し彼の指導の下で3ヵ月間オーボエ製作の基礎を習得しました。そしてハーガー氏が帰国した5ヶ月後、一から作り上げた第1号のヨーゼフ・オーボエを完成。2007年には本社を沖縄県南城市に移転し社名を株式会社美ら音工房ヨーゼフに変更しております。
製品は吹きやすさと音色のバランスが良く、初心者用からプロ仕様まで品揃えが豊富です。世界各国で販売されており日本でも管楽器専門店などでよく検討しております。学校の吹奏楽部や音楽大学でもよく使われており「JOSEFのリード=信頼できる」というイメージが浸透しております。
状態の保持とメンテナンスが大切です。毎回の演奏後に水分の除去を行なったりリードのチューブ部分を軽く拭いて乾燥、必要に応じてコルクグリスを継続塗りなど普段からメンテナンスやクリーニングを行うようにしましょう。また必要に応じて業者に依頼しメンテナンスやクリーニングを行いできるだけ良い状態で提示することが重要です。傷汚れ、破損個所、音が出ないところを修理することでより良い状態で高価買取に繋がります。
次に楽器の詳細情報を明確に伝えることが大切です。購入時期、製造年、ブランド、モデル、使用歴、改修歴など購入者が知りたいと思う情報を事前にリストアップしておきましょう。詳細に伝えることで査定の判断に役立ち高価買取に繋がります。また写真を送る際は全体写真やブランド名、型番、気になる傷汚れ、付属品などを送るようにしましょう。
付属品と説明書の完備はオーボエの価値を高める上で非常に重要です。売りに出す前にケースや元箱、メンテナンス品などの付属品は揃えてセットで査定に出しましょう。付属品を揃えることで全体的に買取価格が向上する可能性があります。
最新情報をもとにおおよその査定金額をご案内いたします。