 
                
            コルグは、1963年に東京で「京王技術研究所」として創業し、1964年に株式会社京王技術研究所となりました。創業者は加藤孟と長内端で、コルグの名称は「KOの作ったl'orgue(フランス語でオルガン)」から来ています。最初の製品は1963年発売のリズムマシン「ドンカマチック」でした。1970年代には革新的なシンセサイザーを発表し、1980年代には経営難に陥りましたが、ヤマハの資本参加により回復しました。1988年にはワークステーションタイプのシンセサイザーM1を発売し、大ヒットしました。コルグは現在も電子楽器の製造・販売を続けています。
コルグのMS-20 miniは、1978年に発売されたオリジナルのMS-20を忠実に再現しつつ、現代のミュージシャンにもフィットするようサイズダウンされたアナログシンセサイザーです。この楽器は、オリジナルのパワフルな音作りの特徴を保ちながらも、持ち運びやすいコンパクトなボディを実現しています。
MS-20 miniの最大の特徴は、その独特なフィルターとパッチングシステムにあります。二つのオシレーターに加え、高品質なフィルター(ハイパスとローパス)を搭載し、豊かで変化に富んだサウンドを生み出すことができます。また、外部音源を加工するエクスターナル・シグナル・プロセッサ(ESP)も特徴の一つで、この機能によりギターやボーカルなど、他の楽器の音もシンセサイザーの音色に変換することが可能です。
パッチングシステムにより、ユーザーはケーブルを使って入出力を自由に結びつけ、独自の音色や効果を創造することができます。この柔軟性が、MS-20 miniを非常にクリエイティブな作業に適した楽器としています。さらに、鍵盤は37鍵のミニキーボードを採用しており、演奏性と携帯性のバランスを考慮した設計になっています。
【トレードマニア】では「コルグ」の「シンセサイザー」の他に「電子ドラム」、「DJ機器」、「アンプヘッド」などもお買取りしております。ご利用いただける無料のLINE査定を通じて、店舗へ直接お越しいただかなくても、オンラインで手軽に査定を受けることができます。もし不要になった「シンセサイザー」がございましたら、どうぞ気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております!
※商品の状態や付属品の有無、時期により買取価格は前後いたします。
最新情報をもとにおおよその査定金額をご案内いたします。
 
                                能管
買取価格:81,000円
 
                                津軽三味線 太棹 正寸 紅木 トチ入り 綾杉胴 K9刻印 東サワリ 高級糸巻き
買取価格:69,000円
 
                                ALLEN&HEATH Qu-16
買取価格:69,000円
 
                                YAMAHA BBX
買取価格:32,000円
 
                                綾杉彫り
買取価格:22,000円
 
                                GRETSCH グレッチ アニバーサリーモデル スモーキーグリーン
買取価格:101,000円
 
                                Antigua アンティグア 3100
買取価格:23,000円
 
                                三線 蛇皮 全長約79cm
買取価格:5,600円
トレードランドではお客様のニーズに合わせて3つの買取方法をご提案いたします。
どの買取方法を選んでいただいても、お客様に手数料などの料金をお願いすることはございません。
その場で査定&買取いたします。
※予約制となります。